カナヘビのカルシウム不足とは?カルシウムが豊富な餌やカルシウムパウダーの与え方

2024年5月5日

※この記事では広告を表示しています。

カナヘビのカルシウム不足とは?

カナヘビがカルシウム不足になるとどうなる?

野生のカナヘビもカルシウムを摂取している?

カルシウムが豊富なカナヘビの餌とは?

カナヘビに与えるカルシウムパウダーの作り方と与え方とは?

カナヘビにカルシウムパウダーを与える頻度は?

こんなカナヘビとカルシウムの関係に関する疑問についてご紹介いたします。

カナヘビがカルシウム不足になるとどうなる?

カナヘビがカルシウム不足になると発生する問題は多岐にわたります。

カルシウムは生体の骨格を形成し、神経伝達や筋肉の動きにも関与していますので、カルシウム不足は健康に直接影響します。

クル病は骨が正常に硬化することができない状態になり、骨折や変形を起こしやすくなります。

特に成長期のカナヘビでは、骨の成長が妨げられ、体型の異常や変形が残ることがあります。

さらに、カルシウム不足は筋肉の機能障害を引き起こすことがあります。

カルシウムは筋肉の収縮に必要なミネラルであり、不足すると筋肉のけいれんや痙攣が発生することがあります。

その結果、カナヘビが突然奇妙な体位を取る原因となることもあり、動きが制限されることもあります。

また、繁殖期のメスカナヘビにおいては、カルシウムが特に重要です。

卵の形成にはカルシウムが必要であり、不足すると産卵に関連する健康問題が発生することがあります。

例えば、卵壳が薄くなり、孵化率が低下することがあります。

カルシウムの不足が神経系にも影響を及ぼすことがあります。

神経伝達物質の放出にはカルシウムイオンが関与しているため、不足は神経伝達の障害を引き起こし、行動の異常や反応の鈍さを見せることがあります。

これらの症状を防ぐためには、適切な飼育管理と栄養補給が必要です。

カルシウムを豊富に含む餌やサプリメントの提供、適切な紫外線照射によるビタミンD3の合成を促進させることが重要です。

野生のカナヘビもカルシウムを摂取している?

野生のカナヘビは自然環境でカルシウムを含む多様な餌を摂取しています。

カナヘビの餌には、主に昆虫や小型無脊椎動物が含まれ、カナヘビに必要なカルシウムを満たすための重要な源となっています。

昆虫、特にコオロギやミルワーム、ワラジムシなどはカナヘビの主な餌です。

これらの生物は外骨格を持っており、キチン質とともにカルシウムを含んでいます。

自然界では、カナヘビがこれらの昆虫を捕食することで、必要なカルシウムを間接的に摂取することができます。

また、カナヘビが生息する地域によっては、小さな爬虫類や両生類を食べることもあり、これらの獲物もまたカルシウムの源となります。

このように自然の中では様々な餌を食べることで、カナヘビは必要なカルシウムを確保しています。

ビタミンD3はカルシウムの吸収を助ける重要な役割を果たしており、カナヘビが効率的にカルシウムを体内に取り込むのに必須な栄養素です。

カルシウムが豊富なカナヘビの餌とは?

カルシウムが豊富な餌は、カナヘビの健康維持と成長に必要不可欠です。

カナヘビが飼育環境で適切なカルシウムを摂取するためには、栄養バランスが整った餌を与えることが重要です。

ワラジムシ

ワラジムシは「歩くカルシウム」とも呼ばれ、カルシウムを豊富に含んでいます。

柔らかく消化しやすいため、特に幼体やカルシウム需要が高い繁殖期のメスに適しています。

コオロギ

コオロギはカナヘビの餌として一般的で、タンパク質も豊富ですが、カルシウム含有量は低めです。

そのため、コオロギを餌とする場合はカルシウムパウダーで補強することが推奨されています。

カルシウム強化された人工飼料

市販されている爬虫類用の人工飼料の中には、カルシウムを強化しているものがあります。

これらはバランスの取れた栄養を提供し、特に飼育が難しい個体に適しています。

カナヘビ用サプリメント

カルシウムパウダーとして直接餌に振りかけるか、餌の一部として提供します。

カルシウムの吸収を助けるためにビタミンD3と組み合わせることが多いです。

ドライフードやペレット

一部のドライフードやペレットはカルシウムを強化しており、カナヘビに必要な他の栄養素と共に与えることができます。

野菜や果物

カナヘビは主に肉食(昆虫食)ですが、野菜や果物を少量与えることでカルシウムの補給が可能です。

クル病の予防と治療には、カルシウムの適切な摂取が重要です。

定期的にカルシウム含有量をチェックし、必要に応じてカルシウムのサプリメントなどで調整することが推奨されます。

カナヘビに与えるカルシウムパウダーの作り方と与え方とは?

カルシウムパウダーは商業的に製造されたものを購入することもできますが、自宅で作ることも可能です。

以下に、自家製カルシウムパウダーの作り方と、カナヘビへの与え方を詳しく説明します。

カルシウムパウダーの作り方

材料 鶏卵の殻(使用済み)

食べた後の鶏卵の殻を集め、残った卵白や卵黄を洗い流します。

殻を鍋に入れ、水で覆います。

水が沸騰したら約10分間煮沸し、卵の殻を完全に消毒します。

煮沸した卵の殻を水から取り出し、オーブンで120度で約10分間、または完全に乾くまで焼きます。

乾燥した卵の殻をフードプロセッサーやコーヒーグラインダーなどで細かい粉末状にします。

粉末にした卵の殻を密閉できる容器に入れ、冷暗所で保存します。

これでカルシウムパウダーの完成です。

カナヘビへのカルシウムパウダーの与え方

カナヘビの餌(通常は昆虫など)にカルシウムパウダーを軽く振りかけます。

餌に均一にパウダーが付くようにするために、餌とパウダーを一緒に小さな容器や袋で振ると良いでしょう。

カルシウムの吸収を助けるために、ビタミンD3を含むサプリメントと組み合わせて使用することが一般的です。

ただし、ビタミンD3の過剰摂取には注意が必要です。

飼育環境下では、自然界に比べてカルシウムの摂取が不足しがちですので、積極的に補給することが重要です。

カナヘビにカルシウムパウダーを与える頻度は?

カナヘビにカルシウムパウダーを与える頻度は、成長段階、健康状態、および飼育環境によって異なります。

カルシウムの補給は、骨の発育、筋肉機能、および神経系の正常な動作を保つために重要です。

以下に異なる状況に応じたカルシウムパウダーの与え方について詳しく説明します。

成体カナヘビにカルシウムを与える頻度

成体のカナヘビは比較的安定したカルシウム需要があります。

成体には週に1〜2回、餌にカルシウムパウダーを振りかけて与えるのが一般的です。

幼体カナヘビにカルシウムを与える頻度

幼体のカナヘビは急速に成長しており、その成長を支えるためにより多くのカルシウムが必要です。

そのため、幼体にはほぼ毎日、または2日に1回はカルシウムパウダーを餌に加えることが推奨されます。

繁殖期のメスにカルシウムを与える頻度

繁殖期のメスカナヘビは、卵を形成するために多くのカルシウムを必要とします。

この期間中は、メスに対してカルシウムパウダーを毎食与えるようにしましょう。

適切なカルシウムの摂取は、健康な卵の生産と母体の健康を保つのに役立ちます。

そのような飼育環境のカナヘビには、カルシウムとビタミンD3を組み合わせたサプリメントを適切な量で提供することが重要です。

カナヘビにカルシウムを与える際には、カルシウムをしっかり吸収できるように環境を整えてあげることも大切です。

理想はカルシウムの適切な摂取と日光浴による吸収です。

ご自身のカナヘビがしっかりカルシウムを吸収できる環境にあるかどうかを今一度見直してみるのも良いでしょう。

関連記事

バスキングライトと保温球の違い

トカゲ飼育

バスキングライトと保温球の違いは?バスキングライトの設置と使い方の注意点

2024/8/30    

バスキングライトと保温球の違いとは? バスキングライトは夜もつけておく? バスキングライトは一日何時間つけるのが良い? バスキングライトの設置方法とは? バスキングライトの設置距離は重要? バスキング ...

カナヘビとカルシウムまとめ

  • カナヘビには健康な骨の成長と維持のためにカルシウムが不可欠で、カルシウム不足はクル病やその他の健康問題を引き起こす可能性がある。
  • 餌にカルシウムパウダーを定期的に加えることで、カナヘビのカルシウム要求を満たすことができる。
  • 紫外線(UVB)は、カナヘビがビタミンD3を自然に合成し、餌から摂取したカルシウムの吸収を助けるために必要。
  • 特にUVB光が不足している環境下では、カルシウムとビタミンD3のサプリメントが必要。

今回はカナヘビとカルシウムの関係についてご紹介しました。皆様のカナヘビ飼育の参考にしていただけると幸いです。

よくある疑問の関連記事

-カナヘビ飼育
-